ラベル (53)日本酒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル (53)日本酒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月22日木曜日

日本酒だったり、鶴齢


取引先の方に連れて行ってもらったお鮨屋さん。

三田駅からも赤羽橋駅からも少し距離があり、
えっこんなところにステキなお鮨屋さんが、
と思わず声に出してしまうようなロケーションにある。

酢の物→浅蜊の酒蒸し→刺身→焼き物→握り、
と何もかもが美味しかった。

加えて、日本酒を久しぶりに呑んだ。

う〜ん、うまい!!!

「鶴齢」と名前だけで、他の情報はまるでなかったが、
甘みがあり、コクがあり、飲みやすく、それでいて飲み飽きない、
おいしい日本酒だった。

調べてみると、
青木酒造の「鶴齢」は、地元 魚沼の食文化に寄り添った味わいを特徴としています。
冬の間も長期保存が可能な干物や漬物などに加え、
汗をかき熱心に仕事をする魚沼人が好む塩や醤油を用いた味付けが主体の魚沼料理。
これらに合う酒として「鶴齢」は、新潟ならではのキレの良い淡麗な造りでありながら、
押し味として米本来の旨みを最大限に引き出し、飲み飽きのしない銘柄を目指しています。」
(青木酒造(株)ホームページより)


まさに、その通りの味わい!

家飲みも日本酒に変えようか迷い中。

2018年8月5日日曜日

日本酒だったり、天壽


知人宅の屋上で花火が見られるそうで、
一緒にどうかと誘っていただいた。

手土産に日本酒を購入。
天壽 純米生酒。

「なまざけ」のステッカーがいかにも涼しげ。

266694FC-FE10-44AC-83FB-75652D6611E4.jpg

「米から育てた純米生酒
東北の麗峰鳥海山の麓矢島町で、地元で出来る最高の酒を目指し、
三十年余の歴史ある天寿酒米研究会が育てた契約栽培酒造好適米を使用し、
なでしこの花から分離した農大花酵母で醸した香り豊かで味わい深いお酒です。」
(裏ラベル記載)

F5F11890-9B8B-43EB-A6CF-38520A721A5C.jpg

酒蔵は秋田にある天寿酒造。

残念ながら当日開栓しなかったので、どんな味なのかはわからないが、
気になる酒蔵である。

今度は自分用に買ってみよう。

そして、屋上からの花火!




FC2