ラベル (03)中学受験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル (03)中学受験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月11日月曜日

合格だったり、中学受験終了

 

息子くんの中学受験が終了した。

結果は、

1月受験の滑り止め校は合格!

2月受験の
第一志望校は複数回受験したが全滅。
第二志望校は初回で合格!
第三志望校以下の受験は取り止め。
最後に超高望み校を受験したが、あえなく敗退。

長かった受験生活もこれでおしまい。

よく頑張ったね!

置かれた場所で咲きましょう(笑)

2019年1月25日金曜日

合格だったり


1月受験の滑り止め校は合格した。

6846DEB2-9F0A-42B4-A5FC-15F286783AF0.png

おめでとう〜!

通う事になった場合は超遠距離通学だけど、
何はともあれ結果が出たのてホッとした。

これで満足せずに、次の山にも全力でぶつかってほしい。

そうだ、入学金を収めなきゃ。

ムダになるのは嫌だけど、やっぱりムダになって欲しい
(どっちなんじゃい)

2018年9月23日日曜日

文化祭めぐりだったり


中学受験に向けて、志望校を決めるための文化祭めぐり!

生徒の素の姿を見られるいい機会だった。

それぞれの学校でそれぞれの雰囲気があり、
例えば、ホスピタリティ抜群の学校があったり、
逆に外部の人が来るにも関わらず、
生徒の態度も雰囲気も内向きな感じの学校があったりで、
思うところも色々あった。

生徒が挨拶をしてくる学校は、概ね雰囲気がいいような?

先生に強制されていたとしてもまずは挨拶、受ける側は気持ちいいよね。

息子くんはというと、クラブ活動の体験コーナーに夢中(笑)


T中学鉄道部、教室の中を人が乗れる電車が走っている本格仕様!

中高一貫なので、高校生がしっかり引っ張っている感あり。

OBも手伝いに来ていた。

841FA6EC-BD0F-4C7E-A9B6-ACAFB43FF8B2.jpg

大画面の運転シュミレーター、運転台は本物らしい。

971A1A4C-70AB-4DF4-BD60-9E3A73483689.jpg

S中学のレゴロボット製作体験!

84FEAC53-44E8-4ABE-8FAE-EE6530E1D060.jpg

こんな感じなレゴロボットを作り、

965428B2-7443-49DF-9AD9-BC10D09BEDB6.jpg

走らせる。

4CE09A06-737D-4F30-8C50-3025C9880300.jpg

こちらは鉄道部。

鉄道模型の運転体験。

D20B8EFF-CD13-4455-8B5E-E19C69286A66.jpg

グラウンドではドローンを飛ばしてた。

3Dゴーグルで迫力の体験!

B09714C8-4675-4E85-A8D0-37BDEF9E06BB.jpg

テニス部。

96C3B5CB-3D6E-424F-A27C-514F89356362.jpg

楽しめた上に学校の雰囲気も感じられて、貴重な文化祭めぐりだった。

後は受験勉強を頑張るだな。

2018年4月10日火曜日

受験応援パッケージだったり


既に4月。

今年受験だ生だった子どもたちも、
新しい学校に通っている頃にこんな話題。

最近受験シーズンになると、
受験応援パッケージをよく目にする。

その走りはキットカットだったような覚えもあるが、
各社色々な工夫が見られる。

受験もひとつの商機と捉えているのだろうが、
当の受験生は真剣そのものなのでそうも言っていられない。

ただ、受験という重いものも、楽しく出来ることは大事だと思う。

そんな訳で僕自身は歓迎ムード、
よっぽどホワイトディとかよりいいかもしれない。

この間見つけたのが、ミンティアの受験応援パッケージ!


カルピスとのコラボで、
ダルマに「受」や「福」という文字が入り、
受験応援モード。

めくって応援メッセージを書いてプレゼント出来るのもいいよね
(元祖もやってたような?)

来年は息子くんも受験だ。

楽しみながら乗り越えて欲しいものだ。

#受験
#応援パッケージ
#ミンティア






2017年4月27日木曜日

中学受験だったり、塾を探そう


息子くんが通っている学校は私立小学校。

それも付属小学校ではないので、
中学は受験をして私立中学校に進むか、
学区内の区立中学校に通うかの二択になる。

息子くんの性格を考えると、
既に友達関係が出来上がっている中に入っていくのは苦手なので、
やはり私立中学校を受験すべきかと考えている。

とはいえ、現実逃避をして、
小学4年生までは塾には通わず、
進研ゼミのチャレンジタッチだけで済ませてきた。

4年生の3学期の終業式を終え、
さすがにこのままではまずいと思い、
重い腰を上げ塾探しを始めることに・・・

またまた息子くんの学力と性格を考えると、
集団指導の塾は合わないだろうと判断し、個別指導の塾探し!

ひとつめ、
とっても評判がいい塾で、
施設も広くて綺麗、担当者の説明もとても良かったけど・・・
マンツーマンの正に個別指導なので、お値段が高〜い!

通っている小学校の学費よりも高いとは、
何のために学校に行ってるのか考え始めたら、終いには目眩がしてきた。

ふたつめ、
集団指導がメインの大手塾が別に運営している個別指導塾。

マンツーマンは高いので、
講師1人に対して生徒2人もある個別指導の塾に行ってみた。

こちらはとても理論的に説明をしてくれたけど、
とにかく何時何時までにここまでやって追いつかなきゃダメらしい。

成績保証をしている塾なので、
余計に追いつくとかそんなことを重視するのね?

中学受験の場合は、普通は4年生から通うものなのって始めて知った。

みっつめ、
中堅どころの個別指導オンリーの塾に行ってみた。

最初の予定がキャンセルになったりしたけど、
熱心な説明と、正に個別の名の通り、
プログラムについては進行状況に応じて柔軟に対応してもらえそう
なので好感触!

ここも、講師1人に対して生徒2人の指導が選択できるので、
値段的にもまあ納得できる範囲。

他にも、
某有名芸能人が通っていて結果を出した、
大手集団指導塾の個別指導の方にも資料請求したけど、
こちらは催促するまで資料さえ送られてこなかったので止めることにした。

最終的に、みっつめの塾を選び、今のところ楽しげに通っている。


当初は受験生としては甘めの週2コマの授業でお願いしたが、
ほぼ1ヶ月通った今、週3コマに増やすことを求められている。

そもそも高いレベルの学校を受験させようとは思っていないし、
受験勉強以外のことも大事にしたいが故だが、
なかなかそうはいかないのかな?

個別指導なので、それこそ夏休みに集中してやるとか、
6年生の1年間に集中してやるとか、
結果として現在志望している学校に合格すればいいと考えているので、
途中の模試の結果で一喜一憂する気もないんだけど。

なかなか難しい・・・





FC2