ラベル (12)文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル (12)文房具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月4日木曜日

手帳だったり、2019年度版


年(2019年)に使用する手帳を購入!

今年はいつもより早いかも?

毎年どの手帳にするか迷うけど、来年はこの一択!

8E961B74-492E-401E-8BB9-B4671BA948ED.jpg

高橋書店の
「T' ディレクションダイアリー1」

今年に引き続いての使用。

今年はカバーが赤だったけど、来年は青にしてみた。

まあ、どちらにしてもカバーは変えてしまうので、あまり関係ないんだけどね。

EE9EDDB4-F798-4C37-AA5F-6FDDBB90EB8C.jpg

バーチカルのスケジュール欄下のスペースが広いのと、
罫線が方眼なのが気に入り。

TO DOリストとして使ってるが、
このくらいスペースがないと書ききれない。

年の影響か?忘れやすいので、なるべく書き留めるようにしている。

来年一年間お世話になります。

#手帳
#高橋書店
#ディレクションダイアリー
#バーチカル
#方眼

2016年10月29日土曜日

手帳だったり、2017年版


そろそろ来年の手帳が気になる季節!


手帳の特集を組んでいる雑誌も見かけるようになってきた。


そういえば、
ここのところほとんど雑誌を買っていなかったなと思いつつ、
「2017年度手帳術 習慣を作る、1年が変わる!/日経ビジネスAssocie」
を購入。




その中で、2017年の気になる手帳は・・・


まずは、

DISCOVER DOUBLE DAIARY 2017(ディスカバー・トゥエンティワン)

http://www.d21.co.jp/diary/discover_double_diary


これはA5の週間バーティカルタイプ。

なにが違うかというと、1週間が4ページということ。

月曜日から金曜日までが見開きの2ページ、
土曜日、日曜日とメモが次の見開きの2ページ。

会社で手帳を開いた時に週末の予定を見られる事がないこと、
逆に週末は仕事の予定を見なくていい事が最大の売り。

今までB6を使っていただけに
A5は大きすぎるかも。

でも、気になるな。


②ジブン手帳 Biz 2017(コクヨ)

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/jibun_techo/biz.html#diary


3分冊になっていて、ここのところ人気上昇中と聞いている
ジブン手帳。

今年はビジネス向けの「Biz」が新たに仲間入りした。

24時間のバーティカルでありながら、
時間軸の下に書き込めるスペースがかなりある。

今年の手帳は時間軸が6時から23時までしかなく、
スケジュールがはみでる事があったのだが、
この手帳ではそれが解消できるし、
時間軸の下を日々のTO DOリストとして使っているので
このスペースはとっても大事!

ただ、これもA5変形なんだよね。


A5に変えろという暗示だったり?


ちなみに今年の手帳は
ティーズディレクションダイアリー(高橋書店)

なかなか使いやすかったし、B6というサイズもベストで
カバーも気に入っているんだけど・・・


さて、どうしよう?




2015年11月7日土曜日

手帳だったり、2016年版


朝晩の寒暖差が激しく、紅葉の季節になった。

さてさて、来年の手帳を選ぶ時季である。


今年の手帳はパイロット


見開きの右側に広いメモスペースがあるのが気に入っていた。

ここ3年ほど使っているが、取り立てて不満はない。

ただ、少し飽きてきたのと、お気に入りのメモスペースは思ったほど活用出来ていない。

という事で、来年の手帳は別のものにする事にした。


選んだのがこれ!



大きさは変わらずのB6タイプ。


第14回手帳大賞 商品企画部門 最優秀企画賞 授賞作品を商品化したものらしい。

見開きの上の方にバーチカルの週間スケジュールがあり、その下は方眼のフリースペース。

今年の手帳だと、仕事の TO DOリストが収まりきらなくなっていたので、
このフリースペースが重宝しそう。


メモは思ったほど活用していない事がわかったので、
右端の方眼のスペースで十分だろう。 

いざとなれば、超小さい文字で書いてしまおう!


何より、今の手帳の場合はまず24節気を書き入れなければならなかったけど、
来年の手帳はマンスリースケジュールにはじめから印字されている。

古い人間なので、24節気は必需品なのだ。


新しい手帳、一年間お世話になります。

来年は最後までキレイに書く事を心掛けよう。


2015年10月24日土曜日

万年筆だったり


久しぶりに雑誌を買った。

日経アソシエ
特集は「1年が劇的に変わる!手帳術 2016年 完全版」(¥750)


プロフィールにも書いているが、無類の手帳好きである。

やはり、新作の手帳は気になるし、みんながどんな使い方をしているのか好奇心もある。

そんな目的の他に、オリジナルの万年筆が付いてくるのも魅力であった。


万年筆はというと、
青(ブルー)なのだか、非常に微妙な色合いのブルーである?
僕の感覚だとキレイと感じるし、好きな部類かな。


クリップ部分には、Associe のロゴ。


ペン先はこんな感じ!


書いてみた。


中字くらいだろうか?


付属のインクはブルーブラック。

カートリッジは、家にあった OHTO のカートリッジと
ほぼ形状が一致するようなので使えそうである。


雑誌の付録としては、なかなかのクオリティではないかと思う。


2014年11月25日火曜日

新しい手帳、最初に何を書きますか?


来年の手帳を選んだり、必要な事項を新しい手帳に移し替えたり、
来年の手帳をどう使うか考えるのが楽しい時季になりました。

新しい手帳、最初に何を書きますか?

僕の場合は、
「二十四節気」と「雑節」を書き入れます。

そう、残念ながら今使っている手帳には記載されていないのです。

せっかく四季のある日本で暮らしているのですから、
手帳の上でも季節を感じていたいなと思います。




2014年10月21日火曜日

2015年の手帳


2015年の手帳は引き続き
PILOT「ORDINAL」B6週間バーチカルに決定!

ordinal03.jpg


タイムラインの上部にメモ、下部にTO DOリスト、右側にフリースペース
という配置が自分にとってはベストな配置です。
ただ、2014年版は綴じ糸が切れてしまってバラバラに・・・
テープで補修しながら使っています。

メーカーには現状報告(クレームではありません(笑))をしましたが、
回答は商品によって仕上りに若干のバラツキがある可能性があり、
更なる品質の向上に努めますとの事。
手帳ですから1年間は使い続ける事の出来る品質になるよう、
是非ともよろしくお願いします。

ちなみに、対抗馬は
マークス「EDiT」B6週間バーチカル。

ウィークリーページ


B6サイズは2015年版の新商品です。
諸々の配置は「ORDINAL」とほぼ一緒。
土日が均等でない事や、TO DOリストのボックスの有る無しなど、
細かな配慮で「ORDINAL」に軍配が。
ただ、「EDiT」も一度は使ってみたいなと思っています。



2014年10月6日月曜日

ASHFORD B6手帳カバー


来年の手帳を物色中に、
たまたま見かけたダイアリーカバーが特価中だったので迷いながらも購入。

ASHFOEDの「ローファー ラバーホールド ダイアリーカバー」


化粧箱に入って到着です。




素材は
表側は水牛ですが、裏側は残念ながら合成皮革です。


ステッチに特徴があって
購入したBLACKにはパープルのステッチが施されています。


商品名に「ラバーホールド」とあるように
ゴム留め具が付いています。
ゴムは取り外しができ、
BLACKには本体色と同色のブラックゴムとステッチ色と同色のパープルゴムが付属しています。

商品が届いた時には
ブラックゴムが装着されていました。

本当は来年(2015)の手帳とともに使いはじめる予定でしたが、
待ち切れずに既に使いはじめています。

革の感じも悪くないですし、
何よりもゴムで手帳が開くのを抑えられるので、
鞄の中でペンが落ちたり
他の荷物が挟まってページが折れたりすることがなく
今のところ快適に使っています。

今日まで使用した感じの評価は
80点といったところです。

欲を言えば、
①ペンホルダーが多機能ペンなどの太いペンも
入るように設計されていて欲しかった
②カードケースがゆるくて収納物を落としそうなので
もう少しホールド感があってほしかった

ちなみに
SPECIAL PRICEだったので
¥6,800のところを
¥3,000で購入。

この値段ならコストパフォーマンスは◎です。




2014年1月19日日曜日

手帳の筆記具 やっぱりシャープペンは必要だった


ちょっと前のブログで
手帳にシャープペンは使用しない=携帯しない
と書いたのですが・・・
やっぱり不便です。

手帳に書く上ではまったく問題ないのですが、
「打合せの資料に書き込む」だったり
「重要事項をメモるため走り書きをする」ような時には
シャープペン(鉛筆)がいいですね。

なので、手帳カバーのペンフォルダーにフィットする
こんなものを購入。


0.5ミリのシャープペン、
PLATINUMのロゴ入りです。


使い勝手はなかなかです。

ちなみに、キャンドゥで105円です。

2014年1月9日木曜日

結局・・・・・・・・・・・今年の手帳 ♪


ご報告が遅くなりましたが、
今年の手帳、すでに使い始めています。

B6かA5か散々迷った挙句、

結局
PILOT「ORDINAL B6 WEEKLY バーチカル」
にしました。




昨年と同じものです。

手帳カバーは
grato.という会社の手帳(ノート)カバーGR-300

素材はPVC(合皮)ですがシボのあるものを使用おり、
内側には左右各1ヵ所にメモやレシートなどを挟むポケット、
3個ヵ所のカード収納ポケット、ペンホルダーもついています。




A5にしなかったのは手帳カバーの問題。
候補に挙げていたものも実物をみるとそれほどでもなかった。
安価なものにはいいものがなく、気に入ったものは相当高い。
コストパフォーマスに優れたものがみつけられなかった。

来年の手帳もまたB6かA5かで迷いそうだな~

現物を見ていないので
手帳に対応しているかはわからないけど
同じ grato.の
A5サイズノートパッド GR-250
などは候補のひとつかも



この
grato.
という会社の通販サイト
なかなかコストパフォーマンスに優れた
楽しい商品を取り揃えていますよ ♪


2013年12月10日火曜日

あまりに早くないか? フリクションボール


使い始めたばかりのフリクション3の黒インクが、
もうなくなってしまいました。

えっ!という感じで、普通のボールペンでは考えられない早さです。

ということで、リフィルを買いに行ってみると・・・何と3本入


値段は315円。高くないか?

インクの減りが早いので、3本で1本分の感覚だもんな〜




KOKUYO 鉛筆シャープ

 
大人の鉛筆が壊れてしまい、途方に暮れて仕方なく
普通の0.5ミリのシャープペンを使っていたところ、
会社の同僚からまたまたいただいてしまいました。
ありがとうございます m(_ _)m

KOKUYO 鉛筆シャープ‼
 

クリップ付き 限定カラー 鉛筆シャープ 1.3mm 2B【コバルトブルー軸】 PS-P101CB-1
 
芯の太さは1.3ミリ、その名の通り鉛筆っぽい太さです。

大人の鉛筆は2.0ミリで、シャープナーが必需品でしたが、
これはギリギリでシャープナーなしでも大丈夫です。

太い芯のお好きな方にはオススメです。
 

2013年11月18日月曜日

手帳の筆記具 フリクション3


手帳の筆記具は何を使っていますか?

自分の場合は、
ゼブラの「クリップオンマルチ」を使っていました。

黒⇒仕事のスケジュール、TO DO
青⇒プライベートのスケジュール、TO DO
緑⇒ボランティアのスケジュール、TO DO
赤⇒最優先事項
シャープペン⇒メモ
という感じで使い分けていました。

長い事この使い分けをしていましたが、
何となく感覚的に鈍くなってきているので、
ここらで少し変化が必要かななどと考えていました。

で、候補として上がってきたのが、この「フリクション3」

ボールペンで書いた文字が消えるという事自体面白い発想ですが、
経理職が長い自分としては、
ボールペンで書いた字が消えるというのはあり得ないので、
今までは選択肢からは外れていました。

今回は手帳ですし、
シャープペンのメモはなぐり書きで後から読めないことも多いので、
今後はシャープペンを使わないようにするのもありかな?
ということで急浮上してきたものです。

パイロット フリクションボール3 05 ブルー P-LKFB60EF-L
 
今後は
黒⇒仕事のスケジュール、TO DO、メモ
青⇒プライベートのスケジュール、TO DO、メモ
緑⇒ボランティアのスケジュール、TO DO、メモ
赤⇒最優先事項(目立たせるために使用頻度を下げる予定⇒常時携帯はせず)
シャープペン⇒使用しない
でしばらく使ってみようと思います。

デフォルトのリフィルは、黒 青 赤なので
赤のリフィルを緑に変更です。

0.38というデフォルトのリフィルよりも細くはなりますが
緑のリフィルも販売しています。


デフォルトの赤を


緑に交換!
残念ながらスライダーの色までは交換できませんでした。

 

2013年10月18日金曜日

迷ってます・・・・・・・・・・・来年の手帳


う~ん、迷うな~
来年の手帳・・・

今年は
PILOT「ORDINAL B6 WEEKLY バーチカル」を
KEYUCAで購入した黒革の手帳カバーに入れて使ってました。

2年連続で使っていて
どこかダメなところがあるわけでもないのですが・・・
何となく物足りなさ感が?

特に迷っているのが
B6でいくか
ひと回り大きくしてA5でいくか?

B6ならば今年も「ORDINAL」で決定ですが、

A5にするなら
①PILOT「ORDINAL A5 WEEKLY バーチカル」














②産能 NOLTY「ベルノ A5 バーチカル1」














③産能 NOLTY「ベルノ A5 バーチカル2」














④成美堂出版 「プラチナダイアリー・プレステージ A-330 バーチカル」
























どれを選んでも
手帳カバーは
成美堂出版
「プラチナダイアリー・プレステージ A-110」























「プラチナダイアリー・プレステージ A-120」






















どちらかにしようと思ってます。


う~ん、だけど迷うな~


2013年8月8日木曜日

多機能/多色ペン

 





自宅の机を整理していたら、
出てくる出てくる、多機能/多色ペンの数々・・・

現在使っているものもあるが
大昔に使っていたものや、既に壊れているもの、貰い物なども・・・

並べてみて写真をパチリ!


写真右から

①ZEBRA シャーボ (2色+シャープ)
     ⇒先日ブログに書いた初代?

②STAEDTLER アバンギャルド (3色+シャープ)

③PILOT 2+1(?)(2色+シャープ)
      ⇒年代物(25年位前?)

④PILOT DR.GLIP 4+1 (4色+シャープ)

⑤⑥uni(三菱鉛筆) Ta-shock 3 (3色)
      ⇒随分前の「ほぼ日手帳のおまけ」

⑦SUNSTAR 4WAY BALL PRO (3色+シャープ)
      ⇒ 既に廃盤?

⑧⑨⑩ZEBRA CLIP ON MULTI (4色+シャープ)
      ⇒すべて貰い物⇒これって謝礼品に多いですよね

⑪100円ショップの4色ボールペン

⑫BIG 4色ボールペン
      ⇒年代物です⇒001 KDDのロゴ入り

⑬ディズニー (1色+シャープ)
      ⇒これも15年位前のもの

⑭メーカ不明 4色ボールペン
      ⇒結構書きやすいです





2013年6月6日木曜日

やっぱり、初代シャーボ


前回のブログでシャーボについて
「初代シャーボかも・・・」と書きましたが

いろいろ調べてみると
やはり初代シャーボの可能性が高そうです。

であれば、30年位前のものなので記念撮影・・・パチリ



2013年6月5日水曜日

大公開!


他人の鞄の中身って、何が入っているのか気になったりしませんか?

そんな訳で、鞄ではありませんがペンケースの中身大公開!!


写真上段右から
①コクヨS&T Harinacs(針なしステープラー)
⇒レビュー書いています
②朱肉
③USBメモリ16GB(Transcend)
④鉛筆削り
⑤万年筆替えインクカートリッジ(ブルーブラック)
⇒やっぱりブルーブラックですよね!
⑥OHTO FM-10G(万年筆)
⇒セールで500円くらいで購入したもの
⑦ZEBRA Clip-on multi(3色+シャープ)
⑧Pentel Sign Pen(RED)
⇒ラインマーカ代替
⑨修正ペン
⑩三菱鉛筆 KNOCK消しゴム
⑪SUN-STAR スティッキールハサミ
⇒これは便利です
⑫スティックのり
⑬定規

番外(常時携帯 写真なし)
シャーボ(品番不明)
⇒もしかしたら初代シャーボかも?

これだけあれば、外出先でもちょっとした作業が出来ちゃいます!

2013年6月1日土曜日

針なしステープラー「Harinacs」


久しぶりに文房具のいただき物をしたのでご紹介です。
針のないステープラー、その名も「Harinacs」(コクヨS&T)
25年位前に仕事で針なしのホチキスを使った事がありますが、大きくて重く圧力で留めるタイプだったと記憶しています。主に複写伝票の仮留めに使ってました。
この「Harinacs」は、小さくて軽いのがまず驚きです。これも圧力タイプかと思っていたところ、何と紙に穴を開けて引っ掛けるような留め方でした。
上手く表現出来ないので、留めた部分の表と裏を撮ってみました。



今までのステープラーの延長線上ではない、着眼点に面白さのある商品です。驚きがありますね!
後は留めた部分の保持力がどれ位持続するのか、メーカーの注意書きには針のステープラーほどの保持力はないとうたっていますが、しばらく使ってみたいと思います。
 

FC2