ラベル (10)グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル (10)グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月1日火曜日

三ツ矢サイダーだったり、巨峰編

 

息子くんは無類の三ツ矢サイダー好き!

特に限定物に弱い(笑)

三ツ矢サイダーの新作が出ると必ず飲んでいる。

それにしても、三ツ矢サイダーっていろんな味を出してるのね。

今回の写真は巨峰!

2B16F582-D1D7-4D15-B432-CDBAE8C56650.jpg

随分前(それでも2019年)に購入したきり冷蔵庫の中で眠っていたので、
今も販売されているかは不明?


以下、アサヒ飲料のサイトより

アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 岸上 克彦)は、「特産『三ツ矢』」シリーズの新商品として「特産『三ツ矢』 長野県産巨峰」PET460mlを、10月8日(火)より全国で発売します。

「特産『三ツ矢』長野県産巨峰」は、長野県産の巨峰果汁を使用した炭酸飲料です。当社独自の「フルーツクオリティ製法」を用いることで、巨峰をほおばったような味わいを実現しました。「三ツ矢」ならではの爽やかな香りと巨峰のコクのある甘さが合わさり、芳醇なおいしさをお楽しみいただけます。

また、容器には果実感をダイレクトに表現する形状の「フルーツボトル」を採用しています。胴部全体に凹凸をつけるだけではなく容器上部に果皮をむいたような装飾を加えることで、剥きたての果実を表現しています。

「特産『三ツ矢』」シリーズは、2017年より展開し、日本各地の特産果実を厳選して使用した炭酸飲料として大変ご好評いただいています。中味は、ろ過を重ねた“磨かれた水”“果実などから集めた香り”といった「三ツ矢」ブランドのこだわりをベースに、「三ツ矢」ブランドが長年培ってきた独自の技術を進化させて完成した「フルーツクオリティ製法」を用いることで、果実をほおばったような味わいに仕上げています。保存料は不使用です。

#アサヒ飲料 #三ツ矢サイダー #長野県産巨峰 #サイダー友の会


2019年2月23日土曜日

移転だったり


ここのところのお気に入り、
東高円寺駅の「ひらくら」が移転した。

前のところから1~2分東高円寺駅方面に歩いたところで、
以前寿司屋だった場所である。

席数としては倍くらいになったのだろうか?

21E4B54E-0DAB-44F1-A981-C8DA81FC06EF.jpg

お店の面構えもいい感じ!

この店、とにかくメニューの数が多くてどれも美味しい。

注文の都度焚き上げるご飯、
「山わさび飯し」と「牛とろ飯し」はともにおすすめ!

ほかにも、「ザンギ」「焼きかつ」などおすすめ多数。

隠れたところで、
ボトルのセットの氷や水が無料なので、
好きな酒をボトルキープするとお安く飲めます。

食べログ「居酒屋 ひらくら」

2018年4月18日水曜日

ラーメンだったり、桂花ラーメンインスタント編


こんな物を発見!


桂花ラーメンのインスタント版。

前にも書いたが、
桂花ラーメンは自分の中では今まで食べた中でベスト1のラーメン。

高級スーパーGARDENで売っていたので早速購入、
普段はあまり行かない店だが、
たまたま行ってこういう出会いがあるのはうれしい。

サッポロ一番なのに西友とかライフとかでは見かけないのはなぜだろう。

東京出店50周年と表示してあるので限定品なのかも?


それでは試食。


具材を載せていないので味気ないが、
スープの見た目は期待出来そう。


まずは麺から・・・

残念ながら全然ダメだ。

美味しいけど、桂花の独特な食感は再現できていない。


それでは、スープの方へ・・・

おっ、薄いけれども味は桂花の味っぽい、なかなかだね。

パッケージの表示通り、スープにとことんこだわってるね。


これを食べたら本物の桂花ラーメンが食べたくなってきたぞ!

#サッポロ一番
#桂花






2018年4月8日日曜日

バレンタインだったり、日本酒の贈りもの


またまた季節外れの話。

バレンタインにもらったお酒、その!名も「花泡香」、「はなあわか」と読む。

あえてこういう読ませ方をしている事に、こだわりを感じる。


スパークリングの日本酒、アルコール度数、結構甘みがあるのは米と米こうじだけを使っているかららしい。 

女性が好きそうな味だと思う。

製造元である大関の商品紹介ページが面白い。

このお酒が「味わいマップ」のどの位置にあるか、視覚的にマッピングされている。

他にも、味わいの特徴やおすすめの飲み方がマークで表示されている。

この「味わいマップ」を基に、自分の飲んだ他の製造元の日本酒もマッピングしていくと楽しそうだ。

大関「味わいマップ」

#花泡香
#大関
#味わいマップ


2018年4月6日金曜日

カレーだったり、アパ社長カレー


会社の同僚からのいただきもの。

アパ社長カレー!



ネット予約か何かで宿泊するともらえるらしい。

パッケージも商品名も一見狙っているように見えるし、
食べるのがためらわれる感じだが、
本格的ビーフカレーとあるようになかなかいける味で、
肉も結構入っていた。

いつもは家庭の味系のカレーが好きな息子くんも気に入ったようで、
取られてしまった。

それにしてもこの社長、
広告といい、このカレーといい、自分が出るのが好きだよな〜

#アパ社長カレー






2018年2月7日水曜日

節分だったり、恵方巻ロール


立春も過ぎ、暦の上ではもう春、まだまだ寒いけど。

立春の前日は節分、当然ながら豆まきと思いきや、
最近は恵方巻の方が大々的に売られているような気がする。

恵方巻は大阪発祥なのね。


某スーパーが、
「大量に作って大量に廃棄するのは止めます、売り切れ御免」
と宣言した事が話題になっていた。

当然の事だし、そうならなければおかしいと思う。

近所の西友では、日持ちのするお節料理も元旦には店頭から消えていた。

買い足そうと思って行ったけど、これもいい事だと諦めた。

ただ、恵方巻がどうだったかは知らない、リサーチしてないから。


豆も煎り大豆だったのが、殻付きの落花生になったり?

これは投げた物を回収して食べる事が出来るかららしい。


節分派生商品も出ていて、今年いただいたのがコレ!


堂島ロールの限定商品「恵方巻ロール」


確かに恵方巻と言えば言えるけど、商魂逞しいな(笑)


美味しかったので、そんな事はどうでもいいか?

1年の無病息災を願いつつ。


#節分 #豆まき #恵方巻 #堂島ロール #恵方巻ロール #無病息災


2018年2月5日月曜日

同窓会だったり、お店はかつBAR


高校の同窓会、
それも学年全体ではなく特定のクラスの同窓会なのだが、
そのクラス所属でない自分もたまに参加している。

なんとこの同窓会は年に3〜4回開催されている。

中心メンバーが仲良しなのよね。

二次会はカラオケがお決まりのコース!

先週今年初めての同窓会に参加してきた。

会場はメンバーの知人が経営している店。


「かつbar Harubar」
かつばるはるばると読む。


いろいろなものがでたけど、中心は肉!

鶏肉の唐揚げがほろっとという感じの柔らかさで絶品だった。

ミルフィーユ牛かつを塩で食し、
バーナーで炙った異なる部位の肉すし2カンに食らいついた。

他にもいろいろ食べたが、際だって印象に残ったのが上のもの。

料理はなかなかなおで、おすすめです。

#同窓会
#かつbar Harubar
#かつばるはるばる
#唐揚げ
#ミルフィーユ
#肉すし



2018年1月17日水曜日

りんごのタルトだったり、ル・クール・ピュー かまどのりんご


お気に入りのケーキ。



荻窪にあるル・クール・ピューの「かまどのりんご」

1キロのりんごを煮付けて使っているタルトである。

写真だと色味が悪いが、とっても美味い!

お正月用に久しぶりに購入。

最初に買った頃は1,000円を切っていたように記憶してあるが、
今回は1,200円+消費税。

もしかしたら、季節やりんごの仕入値によって変動するのかも?

それでもこの質と量(ホール)なら安いと思う。


季節によって他の果物の場合もあるが、やっぱりりんごが一番だね。

ル・クール・ピュー
http://www.lecoeurpur.co.jp/

#ル・クール・ピュー
#かまどのりんご



2017年10月18日水曜日

マイブームだったり、愛のスコール


最近のマイブーム!「愛のスコール」

写真はマンゴー味、それも500mlペットボトル。



これ、京都鉄道博物館で購入。

初めて飲んだが、ゴクゴクいけてしまう、なぜだろう?

ググってみると、この飲料「スコール」は

南九州の日本酪農協同という会社が1972年から販売している乳性炭酸飲料。

現在では同社の許諾を受けて日本コカ・コーラが製造・販売している。

スコール」はデンマーク語で乾杯という意味で、
キャッチコピーの「愛のスコール」は、
炭酸を加えることで老幼問わず多くの人達に
牛乳を飲んでほしいという「乳業メーカーの願い=愛」と、
甘酸っぱい口当たりが「初恋=愛」を掛け合わせたものらしい。

元々が九州ということで、
関西では知られた飲料なのだろうが、
東京ではあまり目にする機会がなかった。

でもイイナこれ!

その後の京都の夜、コンビニでこんなものと出会った。


「愛のスコール」ホワイトサワー!

思わず買ってしまった。

これも炭酸飲料同様に飲みやすくて美味い!


これはサッポロビールが販売しているようだ。

そして、西日本エリア限定で販売していたのが、
9月から全国展開となったらしい。

近所の西友でも売っていたけど、
ここのところ売り切れ状態、それも納得。

あぁ、また飲みたいな!


#愛のスコール
#ホワイトサワー
#マンゴー

2017年6月22日木曜日

麺類だったり、桂花ラーメン/


ここのところ麺が恋しい(笑)

ついついラーメン屋や蕎麦屋に入ることが増えたような?

それも、某友人と飲んだ時には必ず締めにラーメンを食べちゃうんだよね〜

いい加減歳なんだから、食生活も考えなくちゃと思いつつ・・・

ラーメン屋の中で僕が一番好きな桂花ラーメン!

桂花ラーメン新宿末広店


すごく久しぶりに入ってしまった。

九州熊本ラーメン。

ターロー麺が人気だけど、僕が好きなのはシンプルな桂花拉麺。

昔は行列が出来たラーメン屋だけど、今はそれほどの元気はない感じ。

数年前に民事再生法を申請し、競合社の傘下に入ったらしい。

相変わらずスープの味と麺の腰は自分好みだけど、
少し味付けが濃くなったような?


そしてもう一軒!

六本木にある長崎ちゃんぽん ふじ

一時閉店したものの、最近また復活オープンした。

ちゃんぽん!



これは(中)だったっけな?

量は多いが、割とあっさり食べられる。

うんまいです。

FC2