2014年1月27日月曜日

近郊電車の旅 久しぶり!編


久しぶりに息子と一緒に近郊電車の旅!

まずは新宿から埼京線に乗って池袋へ。
息子は埼京線初乗車です。

池袋からは西武池袋線で西所沢に向かいます。

池袋駅でレッドアローに遭遇、懐かしい車両です。
まだ走っているんですね。


最初の車両は西武電鉄、石神井公園で乗り換えたのが東急電鉄の車両、


所沢で乗り換えたのが東京メトロの車両です。


1路線で3度楽しいみたいな感じです(笑)

西所沢からは狭山線で西武球場前へ。


西武球場前からは山口線/レオライナーで西武遊園地へ。


今日は時間がなかったので、遊園地はスルーです。

西武遊園地から多摩湖線で萩山へ、
萩山から西武新宿線で帰宅の途に。

短時間ながら、合計で10の車両に乗る事が出来たので、
息子も納得の電車の旅になりました。






2014年1月26日日曜日

おもろいポスター


なぜか気になって、立ち止まって読んでしまった(笑)


惚れ直されるなら、行ってみるか(爆)

2014年1月22日水曜日

ネフェリのエキストラバージンオリーブオイル


いつも使っているオリーブオイルが入手できないので、
またまたつなぎのオリーブオイルを購入。

こんな機会でないと他のオリーブオイルを試すこともないので
まあよしとしよう ♪

成城石井で今回選んだのがこれ !

「ネフェリ」のエキストラバージンオリーブオイル。

ネフェリ エクストラバージン オリーブオイル ティアドロップボトル 500ml

いつも使っているオリーブオイル「TERRA CRETA ESTATE」
とおなじギリシャ クレタ島産のオリーブオイルです。

ギリシャ クレタ島 ハニアという文字に彩られています。

以下、「成城石井 楽天市場店」より抜粋しています。
 
クレタ島の厳選された農家で栽培したコロネイキ種のオリーブを
若いうちに摘み、数時間以内にプレスしました。
フレッシュ感あふれる香りをそのまま閉じ込める為、
25〜28℃という低温で抽出しています。
ギリシャのクレタ島西部で収穫されたコロネイキ種のオリーブのみを
使用したギリシャ産では数少ない単一品種のエクストラバージンオリーブオイル。
すでに落下したオリーブは使用せず、樹をゆすって落下させた完熟オリーブのみを使用。
収穫後、数時間以内に搾っている為、果実の香りとフレッシュ感は抜群です!
また、オリーブの生産から製造にいたる全工程を一貫して
ひとつの農家で行っているため品質も安定しています。
フルーティな味わいで、軽くさわやかな風味です。
スタイリッシュな黒い瓶のデザインもすてきで、
テーブルに置くだけで雰囲気が変わります。


素人ながら評価するのであれば、
香りはなかなかですが、味の方は淡白過ぎる感じがします。

やはり
いつもの「TERRA CRETA ESTATE」
の方が自分には合っているようです。




2014年1月19日日曜日

手帳の筆記具 やっぱりシャープペンは必要だった


ちょっと前のブログで
手帳にシャープペンは使用しない=携帯しない
と書いたのですが・・・
やっぱり不便です。

手帳に書く上ではまったく問題ないのですが、
「打合せの資料に書き込む」だったり
「重要事項をメモるため走り書きをする」ような時には
シャープペン(鉛筆)がいいですね。

なので、手帳カバーのペンフォルダーにフィットする
こんなものを購入。


0.5ミリのシャープペン、
PLATINUMのロゴ入りです。


使い勝手はなかなかです。

ちなみに、キャンドゥで105円です。

2014年1月17日金曜日

凧あげ


昨日の成人の日は凧あげに行ってきました。

風が結構あったので、絶好の凧あげ日和。
高くまであげることが出来ました。


こんなにコンパクトになる骨なしカイトですが、風を捉まえてよくあがります。


それにしても寒かった〜





2014年1月14日火曜日

もちつき大会 新春第2回目


日曜日は、杉並公会堂で行われた、荻窪北口大通り商店街主催の
もちつき大会に参加してきました。


新春恒例で、無料でつきたてのお餅をもらえるので、結構な行列のできる行事です。

きな粉とあんこのお餅をもらい、これも無料で配っているお汁粉を食べてきました。

最後にもちつきにも参加・・・



タウンセブンのもちつきに続いて新春2回目、
イベント好きな息子にはたまらんようです。

2014年1月9日木曜日

結局・・・・・・・・・・・今年の手帳 ♪


ご報告が遅くなりましたが、
今年の手帳、すでに使い始めています。

B6かA5か散々迷った挙句、

結局
PILOT「ORDINAL B6 WEEKLY バーチカル」
にしました。




昨年と同じものです。

手帳カバーは
grato.という会社の手帳(ノート)カバーGR-300

素材はPVC(合皮)ですがシボのあるものを使用おり、
内側には左右各1ヵ所にメモやレシートなどを挟むポケット、
3個ヵ所のカード収納ポケット、ペンホルダーもついています。




A5にしなかったのは手帳カバーの問題。
候補に挙げていたものも実物をみるとそれほどでもなかった。
安価なものにはいいものがなく、気に入ったものは相当高い。
コストパフォーマスに優れたものがみつけられなかった。

来年の手帳もまたB6かA5かで迷いそうだな~

現物を見ていないので
手帳に対応しているかはわからないけど
同じ grato.の
A5サイズノートパッド GR-250
などは候補のひとつかも



この
grato.
という会社の通販サイト
なかなかコストパフォーマンスに優れた
楽しい商品を取り揃えていますよ ♪


2014年1月5日日曜日

新幹線のお箸


息子の誕生日プレゼントでいただいたお箸。
ブログにアップし忘れていたので、越年のアップ作業です。
 

銀座夏野の新幹線のお箸。


しっかりと新幹線感が出ています。


横からみたところ。


裏側には線路か描かれています。

箸使いはまだまだですので、このお箸で楽しく上手になるといいな ♫

Nゲージ


お正月に義兄からNゲージのセットをもらいました。

HOゲージに移行したので使わなくなったものだそうです。

カシオペアの車両もつけてもらったので、すぐに走らせられます。


もう夢中です。


2014年1月2日木曜日

新春もちつき大会


新年 元旦は家内の実家ですき焼きをたらふくいただいてきました。

今日はタウンセブンのイベント「新春もちつき大会」に参加してきました。

(ここのところタウンセブンのイベントばかりに参加しているので、タウンセブンの回し者みたいてすね、ハハハ)

もちつきをしたのはもちろん息子です。


お土産までいただきました。


その後、近所の八幡神社に初詣でに行ってきました。

夜はいただきもののパスタとワインの夕食。

FOODTRIP石川進之介監修の「パスタな週末」


OAK LEAF SHIRAZ
安いのに美味いとのことでしたが、確かにコストパフォーマンスは高し o(^_-)O


謹賀新年 2014


明けましておめでとうございます。

今年の目標は継続 !

肩肘張らずにマイペースながらも、歩みを止める事なく
という感じでいきたいと思っています。

ブログも相変わらず
こどもとの日常を中心に、
つらつらと書き綴って行きたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。




FC2