2013年7月9日火曜日

近郊電車の旅 東急世田谷線バージョン


昨日は息子と一緒に、東京近郊の電車を当て所なく乗り継いでいく
ミニ旅に行ってきました。

息子は鉄ちゃんですので、
当然ですが電車に乗るのが大好き!
ここのところ忙しかったので、このミニ旅も久しぶりです。

息子も学校でなかなか友達が出来ず、やっと仲良くなったと思ったら喧嘩をしたりで思うようにいかないところが多く、ストレスをためているようですのでその解消も兼ねています。

まずは「新宿」駅を起点に設定、京王線各駅停車で西に向かいます。

最初の降車駅は「下高井戸」駅。
ここは自分が学生時代に利用していた馴染みのある駅です。
駅舎が随分と変わっていたのには驚きました。

そして今日のメイン、「東急世田谷線」に乗り換えです。

車と並走する訳ではありませんが、路面電車の風情の残る「東急世田谷線」,

息子にとっては初体験です。


車両のカラーがいろいろあって楽しいです。
途中の駅に古い車両があったり、車両庫があったりで、
短い区間でありながら見所は多々ありました。
息子はゆっくりと走る事に妙に感心し、気に入っていたようです。

あっという間に「三軒茶屋」駅に到着。



単線のホームというのが予想外でした。


そして、
「東急田園都市線」に乗り換えて「渋谷」に向かいます。

 
「渋谷」駅のハチ公前広場には、昔東急東横線を走っていた
「5000系」という車両の先頭車が展示されていました。
これは1954年(昭和29年)に製造されたもので、
通称「アオガエル」として親しまれ、
東横線の渋谷・桜木町間を走行したものだそうです。

アオガエルの後はハチ公に挨拶をして、宮益坂のファーストキッチンへ。
めちゃめちゃ暑い日だったので、「カラフルかき氷フロート」を食べて休憩。

それではと渋谷駅に向かったところ、はるか頭上を「東京メトロ銀座線」の新型車両が通過。
あれに乗りたいとふたりの意見が一致、急ぎ銀座線のホームを目指す。
ホームで駅員さんの尋ねたところ、新型車両はさっき2台続けて出て行ったので、
当分は戻って来ないとのこと。
残念だけどj時間があまりなかったので、次の機会ということにして、旧型車両で「赤坂見附」駅へ。
「東京メトロ丸ノ内線」に乗り換えて、起点の「新宿」駅に到着、3時間あまりのミニ旅も終了です。
この後、家までの電車の中で息子は熟睡、暑かったし疲れたようです。
時間が出来たらまた行きたいと思います。



FC2